トピックス

【新築の窓周り】シェード・ロールスクリーン・ブラインドの上手な選び方

こんにちは

木津川市の工務店・株式会社喜創のCo-fitのインテリアコーディネーター 田中カオルです。

Co-fitとは、あなたのこだわりと個性にフィットする喜創の新しい家づくりのブランドです。

Co-fitの配信情報は こちらからご確認下さい。

田中カオルのプロフィールは こちらから。

 

近頃の新築住宅には大小多彩な窓が採用されていますね。一般的に「窓にはカーテン」と思われがちですが、カーテン以外にもシェード・ロールスクリーン・ブラインドなど様々な選択肢があります。でも、いざ 選ぶとなると・・・。

「うちの家にはどんな雰囲気がいいのかなぁ」「カーテンもいいけど、SNSで見たおしゃれなシェードも気になるなぁ」なんて考え出すと種類があり過ぎて迷ってしまいますね。

今回は「シェード」「ロールスクリーン」「ブラインド」などカーテン以外のメカもの(※)についてお話しします。
※布やスラット(羽根)と昇降器が一体型の商品を「メカもの」と呼んでいます。

窓の装飾はその部屋のインテリア傾向を決める重要なアイテム。その選択肢の違いを知って慎重に選びましょう。

メカものの特徴

上下に開閉

人の出入りが激しい大きな窓には不向きです。

閉めたとき平坦

のっぺりしたイメージですが、逆に部屋がシンプルに見えるともいえます。

調光しやすい

降ろす高さで光を調節することが可能です。例えば、日差しが強いときは、窓の途中まで降ろして日差しを遮ることができます。

通風しやすい

窓の途中まで降ろして、目隠ししながら風を通すことが可能です。一方、窓から風が吹き込んだ際、下部のウエイトバーが窓枠に当たってコンコン音が鳴ってしまうというデメリットもあります。

シェードの特徴

シェードはロースルクリーンやブラインドより生地の色柄デザインの選択肢が豊富です。平坦に降りるように加工するので、生地の柄がはっきりわかって柄を楽しめます。

ただし、降ろしているときはコンパクトですが、開けているときは窓枠の上部に畳まれた生地が溜まって前にせり出してきます。

ロールスクリーンの特徴

ロールスクリーンは、生地が薄いので巻き上げてしまえば、コンパクトに納まるのが魅力です。

ただし、生産過程上、色柄の選択肢が少なくなったり、構造上、写真のように窓枠の両端にスキ間ができてしまったりするデメリットがあります。

TOSO

TOSO

また、生地が薄いので遮音性・遮光性・遮像性・保温性および遮熱効果もあまり期待できません。

ブラインドの特徴

ブラインドの最大の特徴はスラット(羽根)を動かすことで光・風・視線の微調整が簡単にできるということです。

ニチベイ

スラット(羽根)の素材には木・アルミ・生地などがありますが、特にアルミのスラットはサビに強いので、水回り(キッチンや洗面所・バスルームなど)の窓におすすめです。

ニチベイ

ただし、素材の性質上、色柄の種類が少なく、部屋の雰囲気がオフィスみたいに少し無機質になってしまうのが難点です。

また、風が吹き込むと、スラット(羽根)とスラット(羽根)が重なってカリカリ音がしたり、ウエイトが窓枠にぶつかってカンカン音が鳴ってしまうデメリットがあります。

 

シェードをおすすめする理由

なーんだ、シェードを選ぶと部屋がシンプルになっちゃうのか!と思われるかもしれませんが、部屋の窓にカーテンだけがいくつも並ぶ光景の方が、実は単調で味気ない部屋になりがちなのです。

私は人の出入りがなく、比較的小さな窓にはシェードをおすすめしています。

シェードは、カーテンと同じ生地で製作できるので、シェードとカーテンを組み合わせると、部屋に変化を付けながらも統一感を演出できます。ロールスクリーンやブラインドにはない魅力ですね。

シェードの選び方

一口にシェードと言っても、シンプルな「プレーンシェード」からデコラティブな「バルーンシェード」など複数のスタイルがあり、好きな色やデザインから選びます。

デザインと色の組み合わせによって、その部屋のインテリア傾向を決めるという楽しみがあります。

プレーンシェード

バルーンシェード

オーストリアンシェード

ファンシェード

シェードを取付けるときの注意点

メカものは見た目はスッキリしていますが、意外に重量があるので、補強下地のある壁にしっかり取付けてください。

取付けたい壁の中(下地)に補強の木材が入っていないと、昇降を繰り返すうちにレールや取付け金具が曲がったり外れてしまったりするおそれがあります。

また、メカを既存のカーテンレールに取り付けるタイプもありますが、かなりの重量になってしまうのとレールとメカに隙間ができてしまいあまり美しくないという理由でおすすめできません。

シェードを洗濯するときの注意点

シェードの生地(幕体)とメカ(操作本体)はマジックテープでくっついています。簡単に、ベリっと外して生地(幕体)のみ洗濯できますが、私は「外すのは簡単、後始末が少し面倒」だと感じています。後始末とは、洗った後、外した生地裏のコード・ウエイトバーを元に戻すことなのですが、手順はメーカーのホームページで確認しながらおこなってください。※天然素材など、一部洗濯できない生地を除く

「シェード」「ロールスクリーン」「ブラインド」それぞれの特徴がつかめましたでしょうか?

わが家の場合は装飾性を優先したい窓には、カーテンとシェードの組み合わせ。開け閉めのない吹抜窓には、夏場の冷房費を節約する目的で、ブラインドを設置しました。毎年、大幅に冷暖房費を節約できて助かっています。

皆さまも機能性も考慮しながらそれぞれの特徴を知って上手に選んでくださいね。

 

もし「予算・見映え・機能性をコントロールするのはむずかしそうだなぁ」「うちの家でも組み合わせてコーディネートできるかなぁ」と迷ったときは、いつでもお気軽にご相談くださいね。

今日もすてきな一日をお過ごしください。


京都府木津川市・奈良市で展開!ママの声を形にする住宅会社“らく住む”

喜創の新しい家づくりブランド「らく住む」が誕生しました。
5,000件以上の実績を誇る、女性インテリアコーディネーターと進める家づくりを是非ご体験ください。
木津川市・奈良市周辺エリアの方は、モデルハウス見学会へ是非一度ご参加ください!

イベント情報

『新築を探しているけど、お金が…』
『間取りについて、強いこだわりがある』
『住宅会社・工務店を何社も周った結果、何で決めたらいいかわからない』

という方は、是非一度「らく住む」モデルルームへご来場ください。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。
是非、らく住むの新築モデルハウスを一度ご覧ください!


らく住む
https://rakusumu.net/

モデルルーム見学会
https://rakusumu.net/event/

関連する記事

COPYRIGHTING ©株式会社喜創 ALL RIGHTS RESERVED.

0120-833-838
9:00~18:00(定休日:水曜日)