トピックス

家づくり

工務店とは?ハウスメーカーとは?費用感等の違いを知っておこう

工務店とハウスメーカー違い

住宅建築において最初に疑問に思いがちなのは、工務店とハウスメーカーの違いについてでしょう。前者の工務店は地域に密着する地元企業のイメージが強く、職人が家を造っている想像をする人が少なくないです。実際のところ、多くの工務店はイメージに近いといえますが、現在は多様化していて必ずしもそうとは限らないです。

一方、ハウスメーカーは全国で営業を展開していたり、モデルハウスを設置して営業を行っている傾向があります。この点が工務店とハウスメーカーの大きな違いで、規模感の差にも結びついています。工務店は活動の範囲が限られていて、特定の地域やエリアに集中して営業を行っているのが共通点です。

個人経営の街の工務店のイメージは、基本的には工務店全体に共通する特徴と考えて間違いないでしょう。ただ、実際にはハウスメーカーに近い工務店もあって、こちらは全国展開のコンビニに似ています。いわゆるフランチャイズ方式を採用している企業は、営業の舵を握る本部を設置して、各地に点在する工務店に施工を任せているのが特徴です。使用する建築資材や工法などは本部が決め、フランチャイズの加盟店はそれに従い、任された仕事をこなす形です。だからこそ一括仕入れのコストカットが活きますし、技術の共有や現場からのフィードバックによって、フランチャイズのブランドイメージ向上を図ることができるわけです。

工務店とハウスメーカーの間には、特定の地域で存在感を表す、中堅に分類されるビルダーも存在します。地域密着なのは工務店に共通するポイントですが、実績や技術力、営業方法などはハウスメーカーに近いです。限りなくハウスメーカー寄りの工務店もあるので、現実を見ると両者の境目は曖昧だといえます。しかし、家造りに目を向けると、一見違いが分かりにくい両者の差が見えてきます。

オーダーメイド型とチョイス型

オーダーメイド型とチョイス型の観点で見ると、工務店は施主の細かい希望を汲み取って形にする、前者のオーダーメイド型に当てはまります。最初から商品がいくつか選べるようになっているというよりも、どのような家が欲しいかを話し合い、予算内で提案を行うのが工務店です。逆に、チョイス型のハウスメーカーは商品が規格化されているので、絶対的な選択肢は譲ることになるでしょう。

それでも、品質が安定したり工期が比較的短く済むなど、ハウスメーカーならではの強みがあります。品質に自信がある企業が多いことから、保証期間が長く設けられていたり、アフターフォローが充実していることも珍しくないです。

規模感

工務店は規模が小さく評判も限られているので、余程知名度が高く実績がなければ、積極的に選ぶのは難しいと思われます。ハウスメーカーは全体的に規模の大きい企業が多く、全国的な知名度やブランドイメージを誇るので、割と有力な選択肢になります。ただし、地域で広く知られていたり評判の良い工務店は、ハウスメーカーに勝るとも劣らない実力を秘めていたりします。柔軟性の高さはハウスメーカー以上ですから、細部まで徹底的に拘って家を造りたい人にとっては、最良のパートナーになる可能性があります。

費用感

費用感でいえば、宣伝広告費や住宅の規格などが関係するので、一概にどちらがお得とは断言できないでしょう。一般的にハウスメーカーは宣伝にコストを掛ける傾向で、あちらこちらに広告を出しています。反対に広告をあまり出さない工務店は地味な印象ですが、コスト面ではその分を浮かせ、住宅価格の安さに繋がっていると考えられます。ところが、ハウスメーカーは一括仕入れや共通規格などでコストを下げていますから、結局のところは引き分けです。

企業の規模からすると、サポートの対応力はコールセンターを設けるハウスメーカーに軍配が上がりますが、個別の綿密な対応なら工務店でしょう。改めて確認すると、工務店とハウスメーカーの関係は、オーダーメイド型とチョイス型で説明することができます。費用感は何処にコストを掛けているか、何処をコストカットしているかによります。規模感は明らかにハウスメーカーの方が大きいですが、小さいハウスメーカーとフランチャイズの工務店だと、その差は極めて小さいです。商品の完成度や品質に納得感などは、工務店だから、ハウスメーカーだからというものではなく、依頼する企業の対応力や職人の腕によるところが大きいでしょう。住宅完成保証制度に加入済みか、一級建築士や施工管理技士が在籍しているかなどは、どちらにも当てはまる重要な共通点となります。ブランドイメージが良くても実際の口コミは微妙、そういう企業も珍しくないですから、印象だけで決めてしまわないように要注意です。

また、担当者の印象や対応力も肝心なので、第一印象や問い合わせに関する対応を見て、正式に依頼するか決めることが必要があります。人材の質もバラツキがすくなく、全国何処でも任せられる意味ではハウスメーカーです。工務店は差が大きいものの、優良な企業を選択すると終始安心して任せられるはずです。

工務店とは

工務店の特徴は、ハウスメーカーよりも規模が小さく、営業エリアも小さめで地域密着型の傾向です。設計や内装の選択などの幅が広く、割と自由に家造りができるので、拘りの家を形にしたい人に向いています。ただし、施工品質は職人の腕で決まりますから、この点が工務店のデメリットになり得るでしょう。ハウスメーカーと比べて半月~1ヶ月ほど長い工期も、工務店のデメリットの1つです。アフターフォローやメンテナンスについては、工務店ごとにバラツキがあります。つまり、良いパートナーに出合えれば工務店のメリットが大きく発揮され、そうでなければ工務店のデメリットが強く出るわけです。

工務店のメリット

工務店のメリットは長く安心して任せられること、一生涯お付き合いできる可能性を秘めている点にあります。設計を任せて家を造ってもらうので、不具合が生じた時に対応が早く的確に行われます。限られた予算で希望を盛り込んだり、拘りの木材で家を造りたいなど、わがままに応えてくれるのがまさに工務店です。施主との距離が短く、お互いに相手の顔を良く知る間柄になるので、付き合いが長くなるほど信頼感が増すのも良いところです。しかし、親戚のような距離感に抵抗感を覚える人は、逆に工務店のデメリットが強く感じられるでしょう。

工務店のデメリット

突然倒産するリスクでいえば、ハウスメーカーに比べて工務店の方がやや大きいですが、数十年単位の経営実績があればまず大丈夫です。付き合いを始めてみないと実力が分からない、融資のサポートが受けにくいなど、ハウスメーカーにはない工務店のデメリットは確かにあります。工務店選びを行うのであれば、数社に相談の依頼をして、その反応を確認したり比較するのが正解です。ブランドイメージはハウスメーカーほど強くなく、工務店を構成する職人の実力は交流しないと見えてこないので、やはりコンタクトを取って交流を図ることが必要です。担当者の腰が低く懇切丁寧で、職人が親身になって話に耳を傾けるとしたら、その工務店は当たりの可能性が高いです。後は過去に依頼した経験を持つ施主の口コミに目を通して、客観的にどう評価されているかチェックするのが良いでしょう。当然ですが、費用は有限で実現できる希望は限られますから、コスト的なバランスの良い提案を行う工務店を選ぶことも大事です。デザイン性や長期的な保証など、軽視できないポイントはまだまだあるので、各部を確認しながらベストパートナーを選びたいものです。

ハウスメーカーとは

ハウスメーカーは一般的に全国規模を誇る企業のことで、魅力的な商品を提案して販売を行っています。何度も話し合って拘りの家を造るというよりは、完成している規格に合わせて、自分の好みを盛り込む形を取ります。本社が何処にあるかは企業次第ですが、少なくとも全国各地に支社や支店など、営業拠点を設けているものです。拠点があったり営業に力を入れている地域では、モデルハウスや住宅展示場も持っていたりします。実際に商品を見て購入を決められるのは、紛れもなくハウスメーカーのメリットでしょう。勿論、モデルハウスと実物は違いますが、それでも間取りや空間を事前に確認できるのは魅力です。設計の自由度は工務店に譲るので、徹底した家造りが難しいのはハウスメーカーのデメリットです。自由度を確保する為に、予め選択肢は多く用意されていますが、選択肢にない規格外の変更は困難です。例えば設備の配置を大幅に変えたり、標準で取り扱いのない木材を使用するなどが当てはまります。

ハウスメーカーのメリット

ハウスメーカーのメリットは、既に設計や規格が完成していて、工場で加工された資材で建築を行うことです。表面的な仕上げや寸法精度が高いので、余分な隙間のないしっかりとした家が手に入ります。工務店だと職人任せなので、やはり絶対的な精度はハウスメーカーに負けるでしょう。先に加工を済ませて資材を用意しますから、工期が短く済むことが、ハウスメーカーのメリットの大部分を占めます。アフターフォローも平均的な質でいえば、ハウスメーカーの方が得意な部分です。工務店は資材も施工もバラツキがあるので、均質なサービスを求めるのには向かないです。

ハウスメーカーのデメリット

ハウスメーカーのデメリットを挙げるとしたら、それは融通が利かず自由度が制限されることです。デザインも最初から決まっているので、納得できなければそもそも選べませんし、自分好みに変えてもらうのはもっと非現実的です。内装の方も用意された中から選ぶことになりますし、自分が選んで購入した設備を導入できるか否かも、ハウスメーカーの裁量次第です。 無難に家を購入して長期的に安心のサポートを受けたいなら、ハウスメーカーが有力な選択肢となるでしょう。価格は確かに工務店よりも高めですが、その分安心をお金で買うと考えれば納得できるはずです。選択肢が自由過ぎず、ライフスタイルや家族構成で迷わず選べると思えば、これもハウスメーカーのメリットの1つに加わります。

注意点とまとめ

工務店やハウスメーカーは、それぞれが特徴や強みを持っていて、同時に欠点やデメリットを抱えています。住宅造りにおいて大切なのは、自分にあった工務店やハウスメーカーを探すことで、相性の良いパートナーを見つけるのが目標となります。ただ単に知名度が高いだけでなく、施工件数の多さやポジティブな評価の数、そして自分の求める対応に期待できるかが、比較検討のポイントとなるでしょう。アフターフォローや保証期間はあるのか、この点は真っ先に確認すべきですし、一生に一度になり得る高い買い物をするので、忘れず詳細に確かめておきたいところです。いくら保証内容が手厚くても、保証期間が短ければ魅力は薄れるので、内容と期間のバランスもまた重要です。言うまでもありませんが、保証内容に魅力がなかったり、保証期間が中途半端な長さだとしたら、その工務店やハウスメーカーを選ぶ理由はなくなります。欠点を大きく上回る良さがあるなら別ですが、余程のデザイン性や品質でもなければ、アフターフォローや保証に関する欠点が選択の妨げになるでしょう。

信頼性や実績

信頼性や実績もまた、正式に依頼する前に念入りに確認すべきポイントで、評判が良く口コミで評価されているか、長年の経営実績があるかなどが要注目です。評判は家の造りもそうですが、担当者の人当たりやトラブル発生時の対応など、人的な質も見逃すことのできない注意点です。経営実績は長さが評価の基本で、設立から数年の企業よりも、10年やそれ以上の方が信頼できるのは当然です。同時に、信頼性は経営期間の他にも、年間の施工件数や顧客満足度、クレームの少なさなども評価指標となります。

アフターフォローや保証期間はあるのか

施工から1年後に住宅に問題が発生していないか、問題が生じた時の対応はどうかなど、注意して確認する必要があるでしょう。これは論外ですが、施主の意見を軽視したり、要らないものを押し売りするような工務店、ハウスメーカーには警戒が不可欠です。予算が限られる場合に、予算内で収める提案をするのは普通ですが、希望しない内装を追加してきたり、勝手に変更するようなら関わらないのが無難です。押し売りも問題といえば問題ですが、どちらかといえば設計や選択に無断で手を加えることの方が重大です。

家造りはあくまでも施主が主体ですから、その重要性を理解していないと思われる振る舞いをする工務店やハウスメーカーはNGです。一度契約を交わすと、もう変更したりキャンセルするのは難しくなるので、しつこいくらいに何度も確認してから最終決定をすることをおすすめします。話し合いは念入りに、納得できるまで繰り返し行い、細部まで1つずつ仕様を決めてから契約書類にサインをしましょう。時には相手に呆れられてしまうこともあるでしょうが、それくらい高くて妥協を許さない買い物だと自覚することが肝心です。説明を求めて答えをはぐらかしたり納得の返答がない場合は、技術力や何らかの理由で説明できない部分があると考えるのが妥当です。そういった企業は商品の質だけでなく、アフターフォローにも不安が生じるので、担当者を変えてもらい様子を見るか、他の企業にセカンドオピニオンを任せるのが得策です。実のところ、家はデザインや価格の他にも、耐震耐火や耐久性に断熱性、メンテナンス性や安心感といった様々な要素が存在します。

問題は何処に比重を置いて重視するかで、人によって優先順位が違ってくることです。当然ながら工務店、ハウスメーカーにも得意不得意がありますし、一点だけ突出している企業やバランスの良い企業もあります。相性が悪ければ希望を形にしてもらうことは難しく、いくら話し合っても納得の提案を受けるのは困難でしょう。その為、まずは話を聞いてもらう機会を設け、希望の家造りが実現するかどうか、相性を確かめることが先決となります。

まとめ

注意点をまとめると、工務店やハウスメーカーは分類の1つに過ぎず、時に企業ごとの差の方が大きくなりがちです。差というのはアフターフォローの手厚さや保証期間の長さ、これまでに培われてきた信頼性や実績を始めとして、家造りの方向性や得手不得手なども含まれます。得意なところ、強みがある部分は企業によって違いますし、工務店やハウスメーカーを選ぶ施主により企業の評価も変わってきます。絶対的な評価指標というものはなく、相対的にしか確かめられないので、1社のみの説明や相談でパートナーを決めるのは間違いです。

なるべく並行して複数の企業に相談する、提案や対応力などを評価して、より良い方を選択するのが合理的です。口コミなどの評価は他人の視点に過ぎませんから、内容を鵜呑みにしないように気をつけましょう。他者の意見は参考材料の1つと捉え、自分自身の目や耳で自分にあった工務店やハウスメーカーを探すのがおすすめです。

選択肢の候補が多いと相対比較もままならないので、アフターフォローや保証期間はあるのか、信頼性や実績で大まかにふるいに掛けると楽です。普通に考えると、設計のみに特化している企業は、施工技術が未知数なので選択におけるリスクが高くなります。設計に加えて施工も手掛けている企業であれば、机上だけでなく形ある実際の家にも精通しているので、相談相手として心強いはずです。正式依頼の決定打になるかは相性を評価してみなければ分かりませんが、担当者の印象が良好で話の通じる感覚が得られるなら、パートナーの最有力候補になるでしょう。後になって改めて重要だと気がつくことがあるなら、それは自分の希望や好みに合う相手が選べたか否かです。相性が微妙な相手を選んでしまうと、完成した住宅に問題がないとしても、何処か腑に落ちなかったりアフターフォローに少なからず不安が残ります。だから後悔のない相手を見つける為に、時間を掛けて念入りなパートナー探しを行う必要があるわけです。

相対的な比較を行うのもそれが理由ですし、絶対的な良し悪しで企業を選べないからこそ、比べてより良い方を選ぶ他ないです。サポートに不安を感じず、保証期間が平均から見て十分に長く、信頼に足る実績や評価を持つ企業であれば、最終候補に残る条件はクリアです。最後はフィーリングが合うか、担当者や職人の対応を確認して自分で契約を決めることが大切です。


京都府木津川市・奈良市で展開!ママの声を形にする住宅会社“らく住む”

喜創の新しい家づくりブランド「らく住む」が誕生しました。
5,000件以上の実績を誇る、女性インテリアコーディネーターと進める家づくりを是非ご体験ください。
木津川市・奈良市周辺エリアの方は、モデルハウス見学会へ是非一度ご参加ください!

イベント情報

『新築を探しているけど、お金が…』
『間取りについて、強いこだわりがある』
『住宅会社・工務店を何社も周った結果、何で決めたらいいかわからない』

という方は、是非一度「らく住む」モデルルームへご来場ください。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。
是非、らく住むの新築モデルハウスを一度ご覧ください!


らく住む
https://rakusumu.net/

モデルルーム見学会
https://rakusumu.net/event/

お問い合わせ

関連する記事

COPYRIGHTING ©株式会社喜創 ALL RIGHTS RESERVED.

0120-833-838
9:00~18:00(定休日:水曜日)