トピックス

家づくり

新築で失敗しない照明選びとは?ダウンライトの使用には慎重に!

部屋毎の照明選び

失敗しない照明計画を立てよう

株式会社喜創 高橋社長 

この記事を書いた人:代表取締役 高橋成光
2級建築士。木津川市南加茂台の住宅開発に関わり、住宅建築メーカーの下請けで施工管理の基礎を学ぶ。その後、地元工務店にて分譲事業・不動産事業の立ち上げに携わり、2019年7月1日「株式会社 喜創」を設立。「安全で長く住んでいただける家をつくること」をモットーに、京都府南部や奈良県北部の注文住宅建築を手掛けている。

新築を建てる際、失敗しない照明計画を立てることが大切です。
新築では誰もが内装や設備に注目するため、照明は後回しになりがち。
色や明るさ、高さに大きさといった要素がありますから、簡単に選べるように思えて実は悩みの種にもなります。

また、家が完成してから照明を選ぶと「失敗した」と感じるケースも少なくないので、早めに計画を立てることが大事です。
部屋に適した照明を選ぶことで、演出を含めて快適な空間が楽しめます。ある程度家の形が出来上がった段階で照明の比較検討に入りましょう。

主流はLED

最近の主流はLEDです。消費電力が少なくエコで経済的ですし、発熱が小さいので長寿命化にも繋がっています。
ただLEDは従来の蛍光灯と比べて明るさの質が異なりますから、蛍光灯に慣れている人はその点に注意した方が良いでしょう。

白熱灯とは明るさも熱も別物ですから、家中の明かりをLEDに置き換えることになれば、全く違う印象を受ける可能性が大きいです。
当然ながら流用は難しいので新築時に買い替えとなるでしょうが、最近のLEDは10年以上の長寿命ですから、長い目で見るとお得で経済的です。

LEDの性質を理解した上で部屋に合った最適な照明を選ぶことができれば、性能や効率に関する申し分ありません。

照明1つで家の雰囲気は大きく変わる

照明1つで家の雰囲気は大きく変わることから、求める雰囲気のイメージを明確にしたり、イメージにマッチする照明選びをすることが不可欠です。
価格や第一印象だけで選んでしまうと、実際の雰囲気と求めていたものが異なったり、他の照明の方が良かったという結果に至ります。

照明選びに失敗したくないのであれば、部屋に合うと思われる照明の候補を挙げて、何パターン化か部屋のイメージを視覚化することをおすすめします。合成写真でもイラストでも良いので、とにかく視覚的に分かる形にして比較検討を進めるのが得策でしょう。
1つの部屋に合う照明が決まっても、他の部屋に合うとは限りませんし、それぞれに合う照明を選ぶと統一感が損なわれることもあるのがネックです。
そこで、家を代表する空間の照明にインパクトの大きいものを設けることにより、全体的な雰囲気を決定づけたり統一感を作るテクニックが使えます。

その他に機能面でも家の雰囲気を変えられる照明も増えてきています。
代表的な照明としては、シーリングライトの中にスピーカーが内蔵されている、スピーカー内蔵シーリングライトです。
新築を建て、知人等を家に招待した時に何処と無く音楽が流れているお洒落な家に照明1つで変えられます。
照明選びでは、こういった選択肢も家の雰囲気を変える1つの手段として取り入れられています。

【間取り】家族を見守りながら個性を育てる家

ダウンライトとスポットライトのみのリビングも増えている

ダウンライトとスポットライトのみのリビングも増えていることもあり、昨今の照明選びはかなり変わってきたといえます。
ダウンライトは天井に照明器具を埋め込むので、出っ張りが生じにくく目立たないのが魅力です。
天井の空間が広く見せられますから、天井の高さに制約がある住宅でも選びやすい点が、選ばれる1つの理由になっていると思われます。

大切なのは器具の種類や特徴、メリットとデメリットを理解して好みに合う照明を選ぶことです。

照明の種類

シーリングライト

シーリングライトは天井に設置するタイプの照明で、面の明るさで空間の広範囲を明るく照らすイメージです。
1つの器具で空間全体を明るくする目的ですから、比較的大きいものが多く重量もやや多めですが、LEDによって軽量化が進みました。
万が一地震が発生しても揺れる恐れがないので、設置に問題がなければ安全性は高いといえるでしょう。

設置は思いの外簡単ですし、引っ掛けシーリングが設置済みならほぼワンタッチで設置が完了します。
手が届かない高い場所に設けることから、視覚的に邪魔になりにくいのも魅力的なところです。

【間取り】家族の成長と共に育つ家

操作は必然的にリモコンで行うので、手元でオンオフが切り替えられます。明るさや調色機能がつく製品が増えていることからより便利です。
寿命を迎えたり破損すると、本体毎交換しなくてはならないのはネックですが、初期不良などの問題がなければ長く使えます。

また最近では導光パネルを組み込む事で、光の表情を変えられるLEDシーリングライトも新築の段階で使用される事が多くなりました。
薄型且つ拡散性も高いので、実用性のみでなくインテリアの雰囲気を変えられるという事からも人気が出てきています。

ダウンライト

ダウンライトは天井に埋め込むタイプの照明器具で、天井の出っ張りを最小限に抑えて空間をフラットに見せられます。
シーリングライトとスポットライトの中間のような位置づけですから、点で小範囲を照らすイメージに近いです。
それだけに、空間全体を明るくするのにはやや不向きですし、実際にそうしようと思えば数が必要になります。
しかし、設置位置や間隔などの自由度が高く、照らして引き立てたいものがある時には特に最適です。

美術館などで用いられていますから、家に設置するとなるとセンスは問われるでしょうが、上手く活用出来ればおしゃれな空間演出に一役買ってくれます。
メインとしてもサブにも使える柔軟性の高さが備わるので、案外アイデアを形にしやすい照明の種類だと考えられます。
数が少ないと暗くなりますし、反対に増やし過ぎるとスマートでおしゃれなイメージが台無しですから、かなりセンスが問われるのは確かです。

間接照明

間接照明は文字通り、間接的に空間を照らすタイプの照明器具です。
一度光を壁や天井に当てるので、光の鋭さが和らいで輪郭が優しくなり、柔らかい雰囲気を演出することが出来ます。

間接照明を天井に向けると天井を高く見せられますから、そういう空間演出を行いたい場合に活躍します。
勿論光を壁に当てて使うことも出来ますし、やはり空間演出に活用するのに向いています。

間接照明の効果を引き出すには、設置位置や明るさに角度といったセンスが重要になるので、しっかりと考えて選ぶことが肝心です。
見様見真似でやっても上手く活きませんし、後付だと取ってつけた感じが強く出てしまいますから、間接照明を希望するなら照明計画の段階でインテリアコーディネーターなどに相談するのもお勧めです。
こちらもセンスが問われる照明の代名詞ですから、安易に採り入れるのではなくじっくりと検討を重ねた上で活用しましょう。

ペンダントライト

ペンダントライトは天井から吊り下げて使う、従来から一般家庭でよく採用されているタイプの照明です。
ペンダントライトは高さを自由に変えられるのが特徴で、天井付近だけでなく手元にまで下げて使う手もあります。

割と活用されるシーンで多いのはダイニングで、テーブルを上から照らす形で設置されるケースが殆どです。
実は横方向の移動が可能なのもペンダントライトの良いところで、ダクトレールを用いれば微妙な位置合わせや間隔も自由自在です。
構造と用途の都合上、あまり大型のものはダイニングには向きませんが、小型でおしゃれなデザインの選択肢は少なくないです。

従来は蛍光灯が顔に近くて眩しかったり、熱くなるといった問題がありましたが、LEDのおかげで過剰な眩しさや熱さの問題は解決しています。
選択肢が増えたりペンダントライトの人気が上がった背景には、こういう技術的な変化も理由にあると思われます。

その他照明

その他照明には特定の範囲を集中的に照らすスポットライト、壁面に光を拡散させるブラケットライト、足元に設置するフットライトなどがあります。

スポットライトは誰もが知っている照明器具の1つで、一般家庭よりもオフィスや撮影スタジオなどで見かけます。
空間全体や広範囲の照明には向きませんが、ピンポイントで鋭く照らしたい場合にはこれ一択です。
美術館ではオブジェクトや絵画のディスプレイに用いられているので、どういう用途に最適かは明らかでしょう。
家庭で使うのには少しハードルが高いですが、新築で設計段階ならまだまだ導入出来る余地があるはずです。

ブラケットライトは間接照明の一種ではありますが、天井には使わず壁面に使用するのが基本です。
陰影を含めた柔らかい印象が与えられることから、おもてなしの雰囲気を演出したい玄関で活用されます。
奥行きを感じさせる効果もありますし、設置場所を選びにくい点からスタンドライトが置けない場所でも人気です。

フットライトは足元を照らす実用的な照明器具で、廊下や階段の付近に設置されることが多いです。
設置時にはコンセントをまるごと使いますから、新築の設計時に計画に盛り込んで設置するのがおすすめです。

ダウンライトの使用は慎重に

ダウンライトのメリット

メリットから考えると、ダウンライトは電球が天井に埋め込まれる形なので、埃が積もらず掃除の回数を減らせる点が挙げられます。
傘付きの照明器具だと、定期的かつ頻繁に掃除をする必要があります。埃を放置すると照明器具が熱を持ったり、最悪火が出るリスクに繋がりますから、掃除をしないというわけにはいきません。
この点、ダウンライトは傘自体が存在しないので、埃が積もったり埃によるトラブルが発生する心配がなくなります。

地震の際には揺れないので落下の恐れがありませんし、天井方向に開放感が生まれますから、寝室に適しているといえるでしょう。
空間全体を明るく照らし過ぎませんから、その意味でも寝室に向いているライトだと分かります。
おしゃれな空間演出にも一役買うので、格好良い部屋を作りたい場合にもメリットになります。

ダウンライトは電球交換が個人で出来ない場合も

電球交換が個人で出来ない場合もありますから、ダウンライトの照明器具選びは慎重に行うことが必要です。
照明器具が天井に埋め込まれる形になるので、天井付近まで手を伸ばさなければ電球が交換出来ないことを意味します。

ペンダントライトのように、照明器具を手元に下げて電球を交換することが出来ないので、場合によっては脚立を用意したりはしごをかける必要が出てきます。
足場が不安定だったり、慣れない作業だと転倒や落下の恐れがありますから、電球交換に自信がない人はその都度電気屋さんを呼ぶことになるでしょう。
LEDであれば交換の頻度は高くありませんが、それでも数年に1回は電気屋さんにお願いすることになるはずです。

ダウンライトは電球交換のハードルも高いですが、照明器具のハードルはもっと高いですから後悔しないように注意です。
設置場所の変更も簡単には行なえませんから、住宅設計の段階でどこに設置するか決めておくことがポイントとなります。

照明の数がどうしても多くなる

照明の数がどうしても多くなるので、コストを覚悟しておく必要があります。
コンパクトな空間なら数個でも不足しないでしょうが、ある程度の広さとなれば2、3個では不十分です。

例えば8帖くらいの広さでも5、6個は欲しいところですし、寝室以外の明るさが重要な用途ならもっと数が必要になるでしょう。
初期費用だけでも最低10万円はかかりますから、ダウンライトは比較的コストのかかる照明器具といえます。
コストがかかるとはいえ、家が完成して後から変更するのも難しいので、予算が限られる新築時においてダウンライトの検討は悩ましいです。

後付も出来ないわけではありませんが、天井の工事やクロスの貼り替えなど追加費用が発生することに。
新築時と比べて後からだと割増になりますから、費用を抑えたいなら新築の早い段階が狙い目です。
予算の都合で個数を減らすと、部屋が暗いということになりかねないので、予算は余裕を持って設定することをおすすめします。

まとめ

新築の照明選びは後回しにしがちですが、照明の種類によっては後からだと難しかったり、余計にコストがかかることがあります。
照明は空間演出の1つでもありますから、部屋を設計する段階で一緒に考えるのがベストです。

確かに内装や設備に多く予算を配分したいのも理解出来ますが、照明の優先順位を下げてしまうと選択肢が限られることになります。
ダウンライトのようにコストがかかる照明器具は、予算が限定的だと十分な数を設置することが出来ず、部屋の実用性が乏しくなる結果に繋がります。

照明の種類の選択肢を多くする意味でも、照明器具に回す予算は十分準備しておきましょう。
折角の新築で失敗して後悔しないように、ダウンライトの選択を含めて慎重に比較検討したいものです。


京都府木津川市・奈良市で展開!ママの声を形にする住宅会社“らく住む”

喜創の新しい家づくりブランド「らく住む」が誕生しました。
5,000件以上の実績を誇る、女性インテリアコーディネーターと進める家づくりを是非ご体験ください。
木津川市・奈良市周辺エリアの方は、モデルハウス見学会へ是非一度ご参加ください!

イベント情報

『新築を探しているけど、お金が…』
『間取りについて、強いこだわりがある』
『住宅会社・工務店を何社も周った結果、何で決めたらいいかわからない』

という方は、是非一度「らく住む」モデルルームへご来場ください。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。
是非、らく住むの新築モデルハウスを一度ご覧ください!


らく住む
https://rakusumu.net/

モデルルーム見学会
https://rakusumu.net/event/

お問い合わせ

関連する記事

COPYRIGHTING ©株式会社喜創 ALL RIGHTS RESERVED.

0120-833-838
9:00~18:00(定休日:水曜日)