トピックス

家づくり

注文住宅を建てる際の気になる坪単価とは?業者による違いを一挙公開!

坪単価とは

坪単価とは?

坪単価とは一般的に約3.3㎡の一坪単位での経費のことで、計算式によって算出することができます。
ちなみに約3.3㎡というのは畳2枚分ほどで、家を建てる際の費用の目安になります。
計算方法は建物本体価格を延べ床面積で割るだけですから、とても簡単だといえるでしょう。
建物の価格が2000万円で坪数が50坪だとすると、計算式は2000万円割る50です。
結果は40ですから、坪単価は40万円ということになります。

基準が延べ床面積でない場合も

しかし坪単価の定義は実は曖昧なので、計算式の右側の基準が延べ床面積でない場合もあり得ます。
本体価格と延べ床面積で坪単価を算出したつもりでも、実際にはそれ以上の金額になることがあります。
延べ床面積の代わりに施工面積を採用する業者もありますし、別途工事費や諸経費を含んだり含まなかったりもします。
設計や設備によっても本体価格は変わってくるので、坪単価そのものの計算式は簡単だとしても、現実には一筋縄ではいかないです。

施工面積というのはベランダに小屋根裏の収納や地下室、玄関ポーチや一部車庫といった、建築基準法で延べ床面積に含まれない部分も含める考え方です。
坪単価の算出に延べ床面積、施工面積のいずれを用いるかというルールはないので、そこが混乱を招く要因となっています。

単に坪単価だけの表記だと、内訳について何も分かりませんから、どういった計算による算出結果なのか確かめる必要があります。
普通に計算するなら、別途工事費や諸経費は含めないものなので、ハウスメーカーや工務店が提示する金額は建物の本体価格と考えることができます。
ところが、曖昧な定義に基づく計算なので、算出する人によって計算内容が異なり結果が違っても不思議ではないわけです。
同じ面積同士でも、家の形状が異なれば本体価格も変わってくるという問題もありますから、単純なようで複雑だったりします。
形状の違いは外周部、ひいては外壁の面積の差に繋がるので、本体価格と延べ床面積だけで坪単価を正確に算出するのは困難です。

業者毎に坪単価の相場は変わる?

坪単価はハウスメーカーや工務店毎に算出方法が違ったりするので、事前にどのような算出を行っているか確認するのが賢明です。
このように定義が曖昧な理由は、各業者に共通するルールが存在しないことにあります。
坪単価の計算に延べ床面積を採用しているか、施工面積を採用しているかでも違いますし、ハウスメーカーと工務店で考え方が異なったりもします。

ハウスメーカー

ハウスメーカーは大手の場合だと、ローコスト住宅と高性能高価格を得意とするメーカーに分かれます。
前者は坪単価が30万円~50万円くらいと幅広く、安い場合だと20万円台もあります。
コスト削減で施工費が抑えられていたりしているので、かなりお得に家を建てることが可能です。
ただ、コスト削減のノウハウは業者毎に異なりますから、その違いが坪単価に影響することになります。

一方で高価格帯の住宅を提供するハウスメーカーは、坪単価が最低でも80万円前後と高額です。
知名度の高い最王手クラスの業者であれば、坪単価が90万円台や100万円以上というのも珍しくないです。
当然ながら設備のグレードが全体的に上がりますし、断熱性や気密性の優れる快適な住宅が手に入ります。
坪単価が高いとしても、高く設定されているだけのことはあるので、後は内訳を見て価格に納得したり予算と相談して決められます。

工務店

対する工務店は、坪単価が50万円台からと分かりやすく、基本的にハウスメーカーの7割くらいで同等の住宅が建つと言われています。
ただし、上を見れば坪単価の高い工務店もあるので、言うほど簡単ではないのも事実です。

国土交通省の統計によれば、全国平均の坪単価が約65万円となっています。
同じ地域の業者同士であっても、内訳は異なり計算内容も微妙に違ったりするので、統計結果はあくまでも参考に留めるのが無難です。
それと同時に、地域差があるのも確かですから、やはり単純なようでもそう簡単ではないことが分かります。

業者が広告に掲載する坪単価は、想定延べ床面積から算出されることが多く、標準の設備や建築資材で建てた場合の本体価格から導きだされる傾向です。
その為、実際は業者が想定する広告通りの坪単価にならないケースが殆どで、設備の変更や建築資材の選択といった家の建て方1つで簡単に変わってきます。
勿論、業者毎に設備も資材も仕入れや提供する価格は違うので、坪単価の相場が変わるのは必然的です。

工務店の方が坪単価が安くなる理由

CM等の大規模な広告宣伝をしない為

一般的にハウスメーカーよりも工務店の方が坪単価は安いと言われますが、それにはいくつかの理由が存在します。
1つはCM等の大規模な広告宣伝をしない為、広告宣伝費を抑えられることが大きいです。
テレビでCMを放送するとなると、タレントを起用したり制作と放映費用もかかります。
放映回数が増えればそれだけ広告宣伝費は膨れ上がるので、住宅や坪単価に響いてくるでしょう。
ハウスメーカーはCMを打ち出すのが基本ですから、坪単価が高くなってしまうのは仕方がないことです。

その点、工務店はCMを放送しても小規模ですし、CM以外の広告宣伝も最小限に留めたりします。
だからこそハウスメーカーよりも坪単価を安く提供することが可能で、少ない予算でも家を建てることができるわけです。
ハウスメーカーは大手ほど広告宣伝費を多くかけるので、坪単価がうなぎのぼりに上昇して高止まりします。
工務店とは費用のかけかたが比べ物になりませんから、両者の間で大きな価格差が生まれています。

モデルハウス等の人件費が不要の為

坪単価の安い理由にはもう1つ、モデルハウス等の人件費が不要の為、モデルハウスの費用もスタッフの採用や雇用も不要になる点が挙げられます。
モデルハウスを設置するとなると、土地を確保して建物を建てたり、求人を出して面接を行いスタッフを雇用する必要が出てきます。

スタッフには必要に応じた教育が不可欠ですし、場合によってはモデルハウスのセキュリティ、警備面にもコストがかかります。
経験者を安く雇えるなら、坪単価に響く影響は小さくなるでしょうが、現実はそう簡単ではなく人件費の負担は大きくなりがちです。
即戦力を求めるなら経験者を採用するのが手っ取り早いですが、そうなると高待遇で求人を打ち出すことが欠かせなくなります。
高待遇、つまり給与や福利厚生の質を上げるとコストも上昇するので、コスト削減を図ろうとするハウスメーカーにとってはジレンマです。

工務店は基本的に、ハウスメーカーのように好立地な場所にモデルハウスを置かず、ショールームや展示場等も派手に展開しない方針です。
土地代もそうですが、人件費も馬鹿にならないことを知っていますから、工務店はコストに直結するモデルハウスをあまり持ちたがらないです。

商品開発やテスト費用がかからない為

ハウスメーカーほど商品開発やテスト費用がかからない為に、工務店は坪単価を抑えることができているのも理由の1つです。
ライバルと切磋琢磨する必要のあるハウスメーカーは、より価値のあるライフスタイルを提案する目的で、日々商品の研究や開発をしています。
耐震性や免震に関する性能向上もそうですし、内装と設備や外装デザインについても商品の開発項目です。
こういった商品開発を担う責任がありますから、ハウスメーカーはコストをかけざるを得ず、耐震と免震のテスト費用も嵩みます。

ハウスメーカーのおかげで、住宅の性能向上や新商品が登場している側面もありますから、一概にコストをかけることが悪いとは言えないでしょう。
それでも、坪単価の安さを第一に考えるのであれば、工務店の方に軍配があがるのは当然です。

まとめ

坪単価だけで業者を決めない

注文住宅を建てる際には、坪とその価格を参考にするのが基本ですが、坪単価だけで業者を決めないことも大切です。
坪単価は定義が曖昧なので業者毎に計算方法が違ったりしますし、計算に用いる面積が延べ床と施工面積によってもかなり差が生じます。
設備や建築資材1つにも坪単価は左右されますし、そもそも本体工事費に何を含むかでも大幅に変わります。

計算内容に含む要素が業者毎に異なる以上は、坪単価だけで業者を決めることはできないです。
この為、改めて坪や価格は参考程度に留め、他の角度からも比較検討を行ったり、内訳の詳細を見て検討するのが良いでしょう。

外装の選択や屋根の形によっても違いが出てくるので、本当に坪単価というのは分かりやすそうで分かりにくく、業者選定の決め手にはならないです。

迷ったら複数の業者に見積を依頼しよう

迷ったら一度落ち着いて、複数の業者に見積を依頼してみましょう。
坪単価のみで業者を選べないからには、複数の業者に見積を出してもらうのが得策です。

見積は相対的な比較材料になりますし、同等のグレード同士で価格を比べることもできます。
結局、見積を見て内訳を知らなければ坪単価の妥当性の判断は難しいですし、見積に目を通すことで余計に業者選びが難しくなることすらあります。
見積があっても悩んだり迷うことがあるわけですから、見積なしに坪単価のみで判断したり任せる業者を決めようとするのは無謀です。

計算が一律、建物本体価格と面積だけで、面積が延べ床に固定されていれば価格の算出や比較は楽になります。
しかし、現実には複雑化してしまっているので、現状を理解して業者選定を進めることが重要です。
見積は同時に複数社を対象に依頼して、同一のグレード同士を比較するのがポイントです。

住宅は建てて終わりではなく、完成してからの方が長い付き合いになるので、メンテナンス面も安心して任せられる業者を選びたいところです。
予算を大幅に上回る見積結果だと、いくら住宅の内容が希望するものでも購入に無理が生じますから、そういう時は単価を抑える方向で改めて見積り依頼をおすすめします。


京都府木津川市・奈良市で展開!ママの声を形にする住宅会社“らく住む”

喜創の新しい家づくりブランド「らく住む」が誕生しました。
5,000件以上の実績を誇る、女性インテリアコーディネーターと進める家づくりを是非ご体験ください。
木津川市・奈良市周辺エリアの方は、モデルハウス見学会へ是非一度ご参加ください!

イベント情報

『新築を探しているけど、お金が…』
『間取りについて、強いこだわりがある』
『住宅会社・工務店を何社も周った結果、何で決めたらいいかわからない』

という方は、是非一度「らく住む」モデルルームへご来場ください。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。
是非、らく住むの新築モデルハウスを一度ご覧ください!


らく住む
https://rakusumu.net/

モデルルーム見学会
https://rakusumu.net/event/

お問い合わせ

関連する記事

COPYRIGHTING ©株式会社喜創 ALL RIGHTS RESERVED.

0120-833-838
9:00~18:00(定休日:水曜日)