トピックス

土地情報

京田辺市・松井山手は「住み続けたい街ランキング」京都府1位!

こんにちは、木津川市の工務店「喜創(きそう)」です。

近年、「住まい選びの基準」は大きく変わってきました。
交通アクセスや地価だけでなく、子育て支援、災害への強さ、教育環境、そして「暮らしやすさ」そのものが重視されています。

そんななか、注目を集めているのが、木津川市のすぐお隣・京田辺市の松井山手エリアです。
2024年の「住み続けたい街ランキング」(※いい部屋ネット街の幸福度 & 住み続けたい街ランキング2024<京都府版>)では、京田辺市の【松井山手駅】が京都府内で第1位に選ばれました。

▶︎ 住みここちランキング2024(京都府)

いまなぜ、京田辺市・松井山手が選ばれているのか。
実際にこの地域で家づくりに携わってきた私たち「喜創」の視点で、その魅力を掘り下げてご紹介します。

京都府内ランキング第1位の街、それが「松井山手」

注目すべきは、「住みたい街」ではなく「住み続けたい街」であるという点。これは実際に住んでいる人が「この街でこれからも暮らしたい」と感じている証です。

「住んでみて、実感した暮らしやすさ」「静けさと利便性の絶妙なバランス」。それが、京田辺市・松井山手の高評価につながっているといえるでしょう。

“利便性”と“自然”のバランスが絶妙な街並み

JR学研都市線・松井山手駅前には、ブランチ松井山手やスーパー、医療施設、カフェ、習い事教室などが集まっており、毎日の暮らしがとても便利です。

一方で、少し歩けば緑豊かな田辺公園や木津川沿いの堤防が広がり、子どもがのびのびと遊べる自然環境も確保されています。

例えば、田辺公園内の「ヒコーキランド」は、大型の飛行機型遊具があることで知られ、小さなお子さま連れのご家族に大人気。
また、スケートボードやBMXが楽しめる京田辺市スケートパークもあり、若年層のアクティブなニーズにも応えています。

暮らしの場として、「都会すぎない」「田舎すぎない」という、ちょうど良いスケール感がこの街にはあります。

子育て世帯が安心できる環境が整っている

京田辺市は、子育て支援に非常に力を入れている自治体です。
京田辺市内には4つの地域子育て支援センター(田辺・三山木・河原・松井山手)があり、子育て中のパパママが気軽に集まれる場・相談できる窓口が充実しています。

また、南部エリアの新たなランドマークとなっている京田辺クロスパーク(タナクロ)では、キッチンカーやマルシェ、子ども向けイベントが週末に開催され、地域ぐるみの交流の場になっています。

さらに、三山木駅前にある京田辺市立南部まちづくりセンターでは、親子向けの読み聞かせや工作教室なども随時実施されています。子どもたちだけでも安心して利用でき、また日替わりカフェも併設されており、ママ友同志のランチにも気軽に利用することが可能です。

人気エリアなのに、まだ「家を建てやすい」タイミング

※イメージ画像

松井山手エリアは、分譲住宅や宅地開発が進んでいる一方で、地価が京都市内ほど高騰していないのが現状です。
交通アクセスも良く、JR片町線(学研都市線)を使えば京都・京橋・北新地方面へも乗り換えなし。今後ますます注目が集まることが予想されるからこそ、「今が家づくりの好機」とも言えます。

また、少し駅から離れることで、さらに広い土地・静かな環境を確保することも可能です。
ゆとりある敷地に、ウッドデッキや家庭菜園のある暮らしを実現したい方にとっても、理想のエリアとなるでしょう。

ランキングが示す“リアルな声”。あなたの理想の住まいを京田辺で

「住みたい街」ではなく、「住み続けたい街」で1位になった松井山手。このエリアで注文住宅を検討されている方は、
「アクセス・買い物・子育て・自然環境」すべてをバランスよく叶えたいという想いをお持ちではないでしょうか?

私たち「喜創」は、地元を知り尽くした工務店として、土地選びから家づくり、暮らしの工夫までトータルでご提案しています。

「ランキングを見て気になっていたけど、どんな場所かもっと知りたい」
「実際に歩いて雰囲気を感じてみたい」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの“本当に住み続けたい家”を、京田辺で一緒につくっていきましょう。

関連する記事

COPYRIGHTING ©株式会社喜創 ALL RIGHTS RESERVED.

0120-833-838
9:00~18:00(定休日:水曜日)