考えておけばよかった、自転車置き場!失敗例から学ぶ、子育てママ必見のプラン集

みなさん、おはようございます。
木津川市・工務店 喜創のCo-fitのインテリアコーディネーター・尾野実菜子です。
Co-fitとは、あなたのこだわりと個性にフィットする、喜創の新しい家づくりのブランドです。
私は26年間、インテリアコーディーネータ-としてお客様のお声を聴きながら、カーテン・照明・エアコン・家具・オーダー家具などを通して「暮らしを豊かにする心地よい空間の提案」をしています。
また、オリジナル性の高いロートアイアン(鉄)製の手すりや門扉などのデザイン設計に携わり、日々ご提案の引き出しを増やしています。ここ数年は、庭にも興味を広げ、広い意味での空間提案を心がけています。
今回は、新築やリフォーム外構をする際、ついつい忘れがちになってしまう、自転車置き場についてまとめてみました。
なぜ、忘れがちになるの?
理由はいくつかあげられます。
1.土地に合わせた家(間取り)が優先となるため場所がない
2.予算がない(土地等)
3.車のことは頭にあったが、自転車のことはすっかり忘れていた
4.どこかに置けるだろうと、重要視していなかった
いずれにしても共通していることは、家を建てる際に「重要視していない」ということです。ですが、引っ越ししてみると自転車の方が便利だったり、子どもの成長とともに自転車を乗り換えたり。自転車は、暮らし始めてから「必要」と気が付くことが多いのです。
後悔している理由
家を新築する際に、自転車をどこに置くが決めていなかったために、さまざまな不具合が生じるご家庭は少なくありません。後悔している理由を見ると、「うちも~」「そうそう」と共感される方も多いと思います。
1.自転車を車の横に置くため、車を傷つけてしまった
2.門扉の内側に置くため、見栄えが悪い
3.雨ざらしのため、自転車がすぐ傷む、サビてしまう
4.数台置くと倒れる
5.アプローチの段差を上ることが小さい子の力では厳しいため、都度親が手助けしなければならない
など、具体的な声が多くきこえます。特に子育て世代にとって自転車置き場は重要です。これらのトラブルは、すべて生活の中で起こること。毎日のこととなると、ストレスになりかねません。
こんなにある!自転車置き場プランと種類
では、自転車置き場にはどういったものがあるのでしょうか。
具体的な外構平面図を通して見てみましょう。
「家の側面」①の場合
門扉から遠いデメリットがありますが、目立たないというメリットがあります。
建物に接していて目立たない場所なので、庇をつける、物置スタイルがよいでしょう。
気を付けるポイントは、人が通れるスペースも確保しておくことです。
建物に設置する庇の場合は、下地の位置を確認しておきます。
「門扉の内側」②の場合
『家に入る』動線の途中にあるため、動作的には一番ストレスのない場所とも言えます。
しかし門扉から近いため、見た目重視のサイクルポートを計画する必要があるかもしれません。
「塀や生垣の裏」③の場合
見えない場所にあるため、ストレスなく自転車を停められるメリットがあります。
「サンルームと兼用する」④の場合
自転車だけでなく、三輪車やベビーカーなども一緒に目の届く範囲におけるメリットがあります。
「門扉までの空間」⑤の場合
このレイアウトの場合、数多く自転車を停めることができるメリットがあります。ただ、かなり目立つ場所であるため、取り外しができるものや、サイクルスタンドなど簡易的なものにとどめ、後に自転車が不要になった際、第二駐車場にしてもよいでしょう。デメリットとしては、イタズラや盗難に合うなど、防犯性が低いことです。
平面図の①②③④⑤の場所にイメージしやすいように、下記参考写真でまとめてみました。
そのほか、外構部ではなく、家の中にスペースをとることもできます。
最近では、玄関内に自転車用の土間やシューズルームと兼用したレイアウトが人気です。
間取りや土地の条件、建蔽率のことなども相談しつつ、敷地計画の際に自転車スペースもプランしておくことをオススメします。
おわりに
家と同様、外構も長く付き合っていく空間ですね。暮らしの中で人は成長し、環境や住まい方も変わっていきます。
自転車置き場は、自転車が不要となった後でも、「物置」や心地よい空間「コージーコーナー」として、豊かな暮らしの一部となるスぺースです。 家づくりを進めてしまう前にコーディネートして、後悔のない快適な生活を実現しましょう。
**** 過去のインタビュー記事 ****
木津川市で9/29(日)開催のインテリアコーディネーターによるワークショップで講師を務めるミナさんにインタビュー(前編)!
木津川市で9/29(日)開催のインテリアコーディネーターによるワークショップで講師を務めるミナさんにインタビュー(後編)!
******** お知らせ ********
【新企画スタート】
▶︎Co-fit オンライン無料相談会 「インテリアコーディネーターと創る家 相談会」
開催日:8月23日(日)10:00〜
担当:Co-fitコーディネーター眞鍋京子
毎月相談日に、インテリアコーディネーターが30分間、あなたのお悩みにお答えします。
お申込みは以下のフォームより
https://forms.gle/mUo5P59qYT5N3X2R6
▶︎「まったりコフィット21」
開催日:8月28日(金)21:00〜
毎月金曜日の午後9時から、インテリアコーディネーターとおしゃべりを楽しむ1時間。
ファシリテーター:Co-fitコーディネーター眞鍋京子
サポーター:Co-fitコーディネーター古田光
Co-fitコーディネーター田中カオル
*参加お申し込み方法は準備が整い次第、喜創ホームページ「お知らせ」で告知します。
毎月1日に新動画公開!
最新8/1公開 Co-fitコーディネーター大西美智子さんのお宅訪問!
【モニター募集】Co-fitコーディネーター 香取美智子さんと創る家
【お問い合わせ】お問い合わせフォームからお問い合わせください