施工事例

耐震

屋根の耐震診断と軽量瓦への葺き替え工事

場所 木津川市

木津川市が実施する「木造住宅耐震改修等補助事業」にお申し込みされたN様より、耐震診断のご依頼をいただきました。市に登録された「木造耐震診断士」の中から、喜創をお選びいただき、今回は屋根部分の診断を担当させていただきました。


診断の結果、耐震補強の一環として、従来の重い屋根瓦を軽量瓦に葺き替えるご提案をいたしました。屋根を軽くすることで、建物全体の重心が下がり、地震や台風などの自然災害に対する安全性が向上します。なお、今回の施工は、N様がご指定された秀栄工業様にて行われました。



●屋根の「葺き替え工事」とは

屋根の葺き替え(ふきかえ)工事とは、既存の屋根材をすべて取り外し、新しい屋根材に交換する工事のことを指します。
近年では、軽量な金属屋根や軽量瓦への葺き替えが増えており、耐震性の向上や雨漏り対策としても非常に効果的です。新築時の性能を取り戻すだけでなく、それ以上の性能を備えることも可能なため、老朽化した屋根の改修方法として最も効果的な選択肢のひとつです。



●軽量瓦への屋根葺き替え工事の流れ

1. 既存の屋根材を撤去
2. 野地板の張り替え
3. ルーフィング(防水シート)の敷設
4. 新しい屋根瓦の取り付け

これらの工程を経て、新しい屋根が仕上がります。



●喜創の耐震診断について

喜創では、耐震診断のみのご依頼も承っております。
「自宅が耐震基準を満たしているか知りたい」「地震によるひび割れが気になる」「今後のために補強を考えたい」など、不安やご要望に丁寧にお応えいたします。
耐震改修では、事前の現地調査と補強計画の立案が非常に重要です。喜創では、建物や柱にかかる荷重や応力を計算したうえで、建物に合わせた最適な補強方法をご提案いたします。



●補助制度の活用について

昭和56年(1981年)以前に建築された木造住宅は、旧耐震基準で建てられている可能性があり、現在の耐震基準を満たしていない場合があります。

該当する住宅にお住まいの方は、お住まいの自治体が実施する「耐震診断」の利用をおすすめいたします。
木津川市の場合、都市計画課が窓口となっており、ほとんど費用をかけることなく診断を受けることが可能です。まずは一度、市役所にお問い合わせください。

フォトギャラリー

COPYRIGHTING ©株式会社喜創 ALL RIGHTS RESERVED.

0120-833-838
9:00~18:00(定休日:水曜日)